
目次
商品情報

- ケンパッパ
- 品番:ETE001
- 白・赤・黄・緑・青 各色2枚計10枚1組
- 詳細・ご購入はこちら

- ビーンズバッグ(ナンバー入)
- 品番:ETE043
- 単色5個1組 表:1~5の番号入り、裏:無地
- 詳細・ご購入はこちら
ケンパッパすごろくとは
教室や体育館をすごろくのフィールドにし、自分自身がすごろくの駒になって楽しむことが出来ます。
年齢や能力で差がつかないので、子供から大人までハンデを付けずに勝敗を決められます。
仲間と一つのすごろく作成することで、意見の交換が出来、社会性を育む事を期待できます。
ルール説明
用意する物
ケンパッパ・・・5組~6組
ビーンズバッグ・・・1組
ビーンズバッグを入れる袋 ※お客様でご用意下さい。
画用紙・筆記用具 ※お客様でご用意下さい。
準備
スタートとゴールを設定する。
ケンパッパの矢印を進む方向へ向けてイラストの様に並べコースを作る。
(時間や人数によってコースを調整してください)
ケンパッパのマスのどこかに画用紙に書いたイベントを作り、置いていく。
(【例】1回休み・3マス進む・1マス戻る 等)
ビーンズバッグを袋に入れる。

ケンパッパすごろく遊び方
①順番を決める。
②自分の順番が来たら袋に入ったビーンズバックを引き(注1)、出てきた数の分だけマスを進む。
・イベントの置いてあるマスで止まった場合はその内容に従う。
・同じマスに2人以上が止まったら、じゃんけんをして負けた方が一つ戻る。
③一番先にゴールに着いた人が勝ち。
注1:袋に入ったビーンズバッグをゲーム内の参加者へ運ぶ係が居た方がスムーズに進みます。
★自分たちでイベントやルールを考えてオリジナルのケンパッパすごろくを作って遊んでみよう。