
多くの小学校は6年間でクロール、平泳ぎを25m以上泳げるようになるために
順序を立てて授業を展開していることかと思います。
体育用品メーカーとして、先生のサポート・生徒たちの『できた!』に繋がる商品を
共に作り上げていければと考えております。
つかみやすい!短いビート板で泳ぎをマスターしよう

- すいすいマスター
- 品番:EHA007
- すいすいマスターはバタ足からクロールのストローク練習
いわゆる『面被りクロール』のステップに移行する際最も効果を発揮します - サイズ:32cm×28cm厚さ:3cm
素材:ポリエチレンフォーム
重量:130g

- NG例
- ・ビート板が大きく、波に煽られてしまう
・浮力が強くビート板前方が浮いてしまう
・ビート板を掴むところが定まらず不安定


すいすいマスターは
そのような課題を解決します!
短いビート板で
正しいストリームラインを作る
正しいストリームラインを作る
主なPOINTは3つ!
- POINT1
- 通常のビート板より
浮力を約50%カット

- POINT2
- 持ち手の部分のくり抜きが
大きくつかみやすいデザイン

- POINT3
- ビート板の全長が
10センチ短く、
波に煽られてにくい

クロールマスターの4STEP
STEP 1通常のビート板を使用してバタ足の練習


マスタービート
まずは、浮力の強い通常のビート板を使って水に慣れて、恐怖心を無くしてみよう!
STEP 2すいすいマスターを使って面被りバタ足の練習


アクアフィン(S・M・L)
足先が短いので、安全性〇
バタ足の練習でフィンを使うと、推進力が保たれ、「泳いで進む感覚」が実感できます!
頭を入れることで
「ストリームライン(※1)」に近い状態を作り、抵抗の少ない疲れにくい姿勢を取得できます
※1 ストリームラインとは・・・
最も水の抵抗が少ない姿勢のこと
全ての泳ぎの基本となるため、泳法を教える前に習得する場合が多い
STEP 3すいすいマスターを使って面被りクロールの練習


ソフトヘルパーC3
着脱が簡単な
ワンタッチベルトを採用
最初はプールサイドで肩から大きく腕を回す練習をしてから泳いでみよう!
すいすいマスターだけで不安な場合はヘルパーを付けて挑戦しよう!
STEP 4道具を外して泳ぎの練習!

腰が沈んでしまう場合はヘルパーのみを付けて ボディーポジションを高くしてみよう!
その他オススメ水泳用品はこちら
- マスタービート
- 柔らかい素材のビート板
- アクアフィン(S・M・L)
- 足先が短いので、安全性〇
- ソフトヘルパーC3
- 着脱が簡単なワンタッチベルトを採用