Crampon

10本爪アイゼン
森林限界を越えない、
傾斜も比較的緩い山での使用を想定した
10本爪の軽アイゼン
この「10本爪アイゼン」は 登山用品店で販売されている登攀用の10,12本爪アイゼンとは違います。前爪を使って登るような山や、森林限界を越えた凍結路を進み続けるような山行は想定していません。
そのような山行には別のアイゼンを使用してください。
6本爪アイゼンと比べると、踵とつま先まで爪が配置されているので、足裏全体での歩行に慣れていない初心者の方でも安心して雪の上を歩くことが出来るようにデザインしてあります。
前爪もシューズの先端から大きく飛び出していないので、前爪をひっかけて転倒する危険も軽減できます。
ラチェット式で簡単、確実にアイゼンを装着することが出来ます。

6本爪アイゼン
登山道に雪が想定されるなら
この6本爪アイゼン
12本の本格的なアイゼンとは違い、つま先、踵に爪は配置されていません。フラットフットで、足裏全体を斜面に対してしっかり当てて、爪を食い込ませてください。
つま先に爪が無いので、間違ってもつま先で蹴りだすような歩き方はしないでください。
基本的には森林限界を越えないような、傾斜のきつくない場所での使用を想定しています。
ラチェット式で簡単、確実にアイゼンを装着することができます。

幅調節式6本爪アイゼン
登山靴にアイゼンをフィットさせることが出来る
幅調節式アイゼン
基本的には上の「6本爪アイゼン」と同じ軽アイゼンです。
シューズの底面とアイゼンの幅を合わせることで、横ブレを押さえることができます。
雪道を歩くのに、この安心感はとてもありがたく感じると思います。
ラチェット式で簡単、確実にアイゼンを装着することができます。

4本爪アイゼン
登山道に雪が想定される中、
軽量コンパクトに持ち運ぶなら
4本爪アイゼン
夏の大雪渓を通るツアー等で「アイゼンが必要です。」という場合に、持ってくるように指示されるのはたいていこのタイプのアイゼンです。
最大の特徴はアイゼンの中でも軽量コンパクトなこと。かかとに段差のあるシューズに装着できます。
他のアイゼンよりも爪が少なく、実は歩くのに一番技術がいるタイプのためフラットフットを心掛けてください。
沢の草付きの詰め、雨天の赤土登山道の下りなどでも実は重宝します。

※バックルやテープは経年劣化が避けられません。
必ずシーズン前にヒビや亀裂がないか確認し、もしも劣化が確認出来たら、ご使用前にテープとバックルの交換をご依頼ください。
EBY036U.L. Chain creat
片手に収まるチェーンアイゼン
2015年このモデルの原型となるULチェーンアイゼンを発売。
当時のアイゼンを大事に使用していただいている熱狂的なユーザー様に向けて再度、このULアイゼンを100周年の今年展開させていただきます。
当時よりこだわっていた、いつでも持っていられる軽量、コンパクトな本体に、シリコンゴムの切れを予防するインサートパーツを新たに装着。 切れる可能性を大幅に減少させました。
冬季の凍結したアプローチはもちろん雨上がりの登山道のぬかるみ、冬季のトレイルランニング、沢登りの最後の詰めに、持っていて必ず助かるシチュエーションがあるはずです。かかと部分に爪はありませんが足裏はしっかりとグリップしますのでご安心を。

EBY037Full Chain creat
「U.L. Chain creat」に比べて踵部分まで
爪があるので若干雪が深くても歩行が可能
スノーハイキングやアプローチ等、水平移動中心の急斜面が無いシチュエーションに最適。深いぬかるみになってくるとこの爪の長さが生きてきます。
装着はシリコンバンドで簡単。このタイプはシリコンの重量で重たくなりがちですが、ハニカム状にくり抜くことで強度を保ちながら軽量化を計っています。
負荷のかかる金属との接続部は、シリコンを厚く補強し耐久力をあげています。
シリコンバンドのハニカムは靴との密着度を高めてよりずれにくく、この手のチェーンアイゼンに起こりがちな、使っているうちに簡単にずれてくる問題に対応しています。
