マナスル 登攀

BC(5月)
BC(5月)
BC(5月)
BC(5月)
BCから西陵
BCから西陵
BCからのプンギ
BCからのプンギ
Base camp設営(3,500m)3月15日
Base House、小屋にもほど遠い建物だがBase camp唯一の柱のある建物、隊員の食事、うち合せ、 娯楽の場所である。
Base campのテント村 Base campから見るManasulの南西面 Base campから見るプンギ峰
BC〜C1
BC〜C1
BC〜C1
BC〜C1
C1よりヒムルンヒマール
C1よりヒムルンヒマール
C1よりアンナプルナ2峰
C1よりアンナプルナ2峰
Camp1への氷河取り付き スノーブリッジを渡る Camp1から見るヒムルンヒマール(7,125m) Camp1から見るアンナプルナ2峰(7,937m)
C1よりカングール
C1よりカングール
C1とアンナプルナ1峰
C1とアンナプルナ1峰
C1
C1
C1より西陵
C1より西陵
Camp1から見るカングール峰(7,009m) Camp1(4,500m) 3月21日 Camp1の炊事、燃料はアルミボンベのプロパンガス Camp2へのルート工作
C1と西峰
C1と西峰
C1〜C2
C1〜C2
C1よりブンギ
C1よりブンギ
C2よりヒムルンヒマール
C2よりヒムルンヒマール
Camp1とマナスル北峰 Camp1への荷揚げ 氷河から見るプンギ峰 氷柱とヒムルンヒマール
C1〜C2
C1〜C2
C1〜C2
C1〜C2
C1〜C2
C1〜C2
C2
C2
Camp2への荷揚げ クレバス帯の休憩所 Camp2 (5,500m)3月28日
C2よりアンナプルナ2峰
C2よりアンナプルナ2峰
C2よりカングー
C2よりカングー
C2
C2
C2より西陵
C2より西陵
Camp2からアンナプルナ2峰 Camp2からカングルー峰 マナスル西稜上部 氷河の荷揚げ
C2よりC3
C2よりC3
C2よりC3
C2よりC3
C2〜C3の荷揚げ
C2〜C3の荷揚げ
C3
C3
Camp3への荷揚げ Camp3への荷揚げ、中央上部にCamp2が見える Camp3への荷揚げ Camp3予定地(6,500m)4月8日
C3上部
C3上部
C3上部
C3上部
C3上部
C3上部
C3上部
C3上部
Camp3上部アイスリッジへの登り 巨大な雪庇の下をトラバース 6,700m付近のサウスリッジを登る
C3上部
C3上部
C3上部傘岩
C3上部傘岩
C3上部傘岩
C3上部傘岩
C3上部C4手前
C3上部C4手前
6,700m付近のサウスリッジを登る 最大の難関、傘岩 傘岩の登攀、7,000m近くの高度での人口登攀は、当時としては初めての記録 傘岩を突破し上部7,100mの雪稜に抜ける
C4
C4
C4上部の懸垂氷河
C4上部の懸垂氷河
C4上部の懸垂氷河
C4上部の懸垂氷河
C4上部の懸垂氷河よりC4
C4上部の懸垂氷河よりC4
Camp4設営(7,100m)5月6日 Camp4から南面の懸垂氷河へのトラバース、硬い青氷の斜面でアイゼンも効かず一歩ずつステップを切って登る。 懸垂氷河への岩混じりの急な氷壁、空身でもバランス限界の登り。 懸垂氷河から見るCamp4
C4プラトーへの登り
C4プラトーへの登り
C4上部プラトーに出る
C4上部プラトーに出る
C5からアンナプルナ2
C5からアンナプルナ2
C5プラトーから北峰
C5プラトーから北峰
頂上プラトー(台地)に続く斜面 頂上プラトーに抜ける プラトーから見下ろすプンギ峰、遠方はアンナプルナ2峰 プラトーから見るマナスル北峰
C5からヒムルンヒマール
C5からヒムルンヒマール
C5の設営
C5の設営
C5上部プラトー
C5上部プラトー
頂上手前
頂上手前
プラトーの遠望 最終Camp5設営(7,360m)5月16日 Camp5からの頂上プラトー三つのステップになっている。 頂上手前のアタックメンバー
頂上手前
頂上手前
頂上
頂上
西面遠望
西面遠望
BC(5月)撤収の朝
BC(5月)撤収の朝
頂上手前のアタックメンバー 登頂(8,156m)5月17日
頂上で25年前、日本隊が初登頂した際の残置アイスハーケンを回収した。
マナスル西面の全容 Base camp撤収の朝Camp3予定地(6,500m)4月8日
Manasul-Climbing Route
Manasul-Climbing Route

メインメニュー会社案内A&F用品事業部
E-mail
本社
info@evernew.co.jp

アウトドア用品事業部
o-d@evernew.co.jp


copyright(C)2000