コマセも使わず、1500円の釣り具セットで、10メートルも高さがある磯から34センチのメジナを釣り上げたこと。あの時は安物の竿が折れそうなくらい曲がり、慌てて危険を顧みず、磯から身を乗り出し糸をわし掴みにして魚を落さないように引き揚げた。青黒いメジナが無事にスーパーの袋に入った瞬間は、ちょっとしたクライミングで成功した時よりも興奮しました。

海岸には時として、何年にもわたり波に洗われ完成したのだろう、丸い石が磯のプール状の場所にある。城ヶ崎のいがいが根の近くにある石は、プールの中で浮かんでいるビーチボールのようにさえ見える。大堂海岸のそれは何百年かしたら、もっと完成度が高くなるのだろう。

ハーネスにギアとロープを付け、岩の奥に入り込みスタート、高さは無いがルーフクラックボルダーを落ちて後頭部を打ちつける恐怖を感じつつ数メートル進みカムをセット、後は気合い一発5.11のハングクラックを抜ければ問題ないと思いきや、上部は一ノ倉沢のような悪さを感じさせてくれるフェースが待っている。とりあえずその日はやけに体が軽く上手いこと登れました。
